| バス利用の方へ
・4月初めは子どもたちもバスの利用に慣れていませんので時間通りに運行できない
 場合もあります。余裕をもってバス停でお待ちください。
 
 ・お帰りの変更は保護者の方から連絡があった場合のみです。
 
 ・通園帽子に、お渡ししました帰りのコースのリボンを付けてください。
 リボンを無くされた場合は同じような布で付けてください。
 
 
 
 個人送迎の方へ
・必ず担当職員と挨拶を交わしてお帰りください。
 挨拶後の園庭または外等の遊びについては、
 保護者の責任にて事故の無いようにお願いします。
 
 ・毎日およそ100台の車が送迎のため園に往復され、
 また給食材料搬入業者等も時間に関係なく行き来します。
 駐車場での事故等危険ですので、駐車場内ではお子様の手を離さないようお願いいたします。
 特に16時30分前後はお迎えの車で駐車場が大変込み合います。
 早めに車を移動して下さるよう、お願いいたします。
 
 
 ・駐車場ラインの引いてある門前(お寺側)の駐車場は、東明寺の駐車場ですので
 駐停車は控えてくださるようお願いいたします。
 お寺の東側に保護者専用の駐車場が整備してありますのでこちらをご利用ください。
 
 ・保育園門前は駐停車禁止となっております。
 子どもが飛び出す可能性がありますのでご協力お願いします。
 
 ・チャイルドシートは付けてください。
 
 ・17時半以降のお迎えは、防犯上南門は施錠しますので
 正面玄関よりお迎えに来てくださるようお願いいたします。
 
 
 
 お迎えについて
・お子様の様子に合わせていつお迎えに来ていただいても構いません。
 15時45分に下記の通り部屋を移動しますのでよろしくお願いします。
 
 5歳児(ゆり・ふじ)→ふじ組  ※天候により、その後戸外で遊んでいます。
 4歳児(きく・ばら・さくら)→ばら組           〃
 3歳児(うめ・もも)→うめ組
 2歳児(赤・青ちゅうりっぷ)→つくし組
 1歳児(つくし)→ひよこ組
 0歳児(ひよこ)→ひよこ組
 
 ※最終の延長保育の部屋はばら組になります。
 
 
 
 歯ブラシ・コップについて
・「園のしおり」には、週1回持ち帰りと記載しておりましたが、衛生上の観点から毎日持ち帰るよう変更します。
 ご家庭で洗浄の上、翌日持たせて下さいますようお願いいたします。
 
 
 
 
 雑巾について
・雑巾を一家庭2枚のご協力をお願いします。雑巾には記名の必要はありませんが、
 記名したビニール袋に雑巾を入れて、長子のクラスにご提出ください。
 
 
 
 
 新入園児の保護者様
・持ち帰りました手紙の中に、メール登録について入っております。緊急時等の場合、メールでご連絡いたしますので、必ず登録して下さい。
 
 
 
 
 年長・中・少児の保護者様へ
・月末に、担任からのコメントをおはようブックに貼ってお返しします。目を通していただけると幸いです。
 
 
 
 
  
 |